質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

現在大学3年の所謂国立美大の滑り止めと言われている所に通っている者です。

将来、ゲーム業界のクリエイター職につけるか不安で仕方がありません。 世の中上手い2dデザイナーさんがいすぎて、ゲーム業界系の仕事でやっていける以前に、受かるのか不安になりました。 美大の中では有名な所なので、大学の方は問題なさそうですし、イラストの方も上手い部類に入るとは思うのですが、キャラデザやその他2Dデザインに関してはこれといって優れているものもなく、世の中私よりもお上手なイラストレーターやデザイナーさんなどが沢山いる中、はたして私なんかが採用されるのか…不安でしかないです。それ以外はからっきしですし。 そこで、周りと差をつける為になにか個性をつけたり、コンテストなどにも積極的に参加してみようかと思うのですが、これはやっといた方がいい、というものはあるでしょうか? また、2Dデザイナーを目指すなら何を積極的に描けば職につけるのでしょうか。

質問日2022/06/19 03:12:57
解決済み2022/06/23 12:14:16
共感した0
回答数8
閲覧数176
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

有名ゲーム会社の中には、ポートフォリオを公開しているところもあります。検索して色々ご覧になってみてはいかがでしょうか。 下の記事もご参考になるかと。 「コロプラ採用担当部長が必ずチェックする、ポートフォリオ5つの評価項目」 https://be-ars.colopl.co.jp/special/portfolio2018.html 「5つの評価項目」をピックアップすると、 1 基礎画力があるか。 2 感情を揺さぶる絵が描けるかどうか。 3 自分の得意なこと、売りになる部分がわかっているか。 4 ページ構成や全体の流れなど、見せ方を考え抜いているか。 5 クリエイターとしてのこだわりが感じられるか。 …だそうです。詳細は記事をご覧になってください。 それぞれの事例については、こちらの記事からご覧になれます。 「新卒デザイナーのポートフォリオで学ぶ、採用担当部長が必ずチェックする5つの評価項目」 https://be-ars.colopl.co.jp/special/portfolio2018-2.html

回答日2022/06/19 04:36:02
参考になる2
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

ありがとうございます!

回答日
2022/06/23 12:14:16

その他の回答(7件)

  • 不安を感じている時点で他の方よりも適性や能力が低いんだと思います。 美大というのは自主的な創作活動を経て自身で才能を高めていくところですから、それを出来ない人がゲーム業界就職を希望されても難しいでしょう。 私からすると、「どうしたら良い?」と聞いている時点で「この人の能力の限界なのかも」と思ってしまいますね。

    回答日2022/06/21 07:51:05
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • ここに質問している時点で、才能がないんじゃないかな 人に聞かずに、自分で解を見つけて、突き進む。 それが芸術の道なんじゃないだろうか。

    回答日2022/06/20 21:00:26
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 不安で仕方ない、何をしたらいいかというより 3年の今頃って既に就活始まってない?

    回答日2022/06/20 17:41:04
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 元も子もない話ですが3Dを極めることですね。 2Dしか出来ない人の需要は正直殆どないです。 今は3Dが出来る人が2Dが必要な時に2Dもやる時代なので

    回答日2022/06/20 13:30:57
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 基礎力があるのが前提だけれど「自分の好きなもの、得意なもの」に注力するのが自然だと思うけど。 自信のなさが不安に繋がっているのかもだけど、酷い言い方をすると「就職のウケ狙い」で何かをしても大した結果にならないよ?

    回答日2022/06/19 13:32:00
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 企業の仕事経験などを入れるのも一つだと思います。 ただ、昨今の学生から企業案件をこなす人は少なくなく、そこまで差別化にならないかもしれませんが。 課題や趣味で描くのと、仕事で描くのは違うため、仕事というフィールドで、いかにクライアントと意思の擦り合わせをして、相手方の要望を汲み取って、仕事として遂行したかの経緯も併せて載せると、「この人は仕事になった時、どうコミュニケーションとれるのか」「他人の要望を汲み取り形にする能力」などをアピールできると思います。

    回答日2022/06/19 12:41:05
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • 漫画家を目指してみるのも手のひとつかと。 漫画家には実は 「前職は会社所属のグラフィッカーでした」 という人がそれなりの数いまして、 しかも彼らは看板作家経験を持つ傾向が 割と高いです。 つまり、逆に言えば 売れっ子漫画家になれるくらいの才能が クリエイター就職には必要なわけでして、 漫画家挑戦でその才能の有無がはっきりすれば 進路を固める良い材料にも なるのではないかと。

    回答日2022/06/19 10:57:45
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

株式会社コロプラ
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社コロプラ
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社コロプラ
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社コロプラ

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

株式会社コロプラをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。