質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

東京消防庁の機関員の方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?? わたしは現在、東京消防庁の消防士を目指しています。 中でも機関員になりたいと考えています。

機関員になるためには消防士になってから、ポンプ隊を何年か経験したり、試験を受けるための資格をまず満たさなければ、試験を受けることができなれないのでしょうか??

質問日2010/07/09 04:58:16
解決済み2010/07/10 15:56:52
共感した1
回答数1
閲覧数21414
お礼100

ベストアンサー

こんにちは。 私も東消で機関員をしています。経験は約6年になります。機関員と言っても、消防車の機関員、救急車の機関員、梯子車の機関員といろいろありますが、私は主にポンプ車の機関員をしています。 まず、消防士になってからのポンプ隊員としての経験ですが、特にありません。私も、3年くらいポンプ隊員をしてから試験(ポンプ機関員技術研修という内部資格)を通過して研修を経験し、約1年後(消防学校卒業後約4年後)に正機関員として仕事をしています。ただし、将来的に消防士長、消防司令補と昇任していった場合、隊員を指導する必要があるため、ポンプ隊員としての経験は必ず必要だと思います。 次に、資格関係ですが、東京消防庁の場合、機関員としての庁外資格は、まず、道路交通法に定められている普通免許、中型免許及び大型免許が必要です。 消防車を運転するには中型免許が必要だったと思います。そして「普通機関技術研修」を修了したのちに「ポンプ機関技術研修」の2つの研修を修了し認定される必要があります。この段階ではまだ、予備機関員ですが、各所属の機関員の配置状況等により、人事異動期に合わせて正機関員として任命されます。これで晴れて担当車両を持つ正機関員です。 また、はしご車などの機関員は「特別操作機関技術研修」を修了する必要があります。この研修を受験するには、道交法の「大型免許」+庁内研修の「普通機関技術研修」及び「ポンプ機関技術研修」の3つが必要です。その後各所属の梯子機関員の配置状況により任命されます。 くどくなってしまいましたが、簡単に言えば、消防車といえども、普通のトラックを改造したものです。「普通機関技術研修」は庁内での運転技量を確認するための研修のようなもの。「ポンプ機関技術研修」はポンプ運用を学ぶための研修。「特別操作機関技術研修」は梯子車の梯体(梯子部分)に関する研修です。 概ね「普通免許」+「普通機関技術研修」=広報車など。「中型免許」+「ポンプ機関技術研修」=普通ポンプ車や資材車など。「大型免許」+「ポンプ機関技術研修」=大型の消防車(空港大型化学車)や一部の救助車。「大型免許」+「特別操作技術研修」=はしご車や照明電源車など。となっています。ちなみに救急車は、道交法の改正で忘れてしまいましたが、「普通免許」or「中型免許」+「普通機関技術研修」+「救急研修」で運転できます。東京の救急件数は非常に多いため、救急資格のある機関員は月に何度か正救急機関員の労務管理(寝ずに夜通し出場して疲れる)のため、ローテーションを行っています。 いずれにしても、団塊の世代の大量退職による慢性的な機関員不足のため、大変疲れますが、「必要とされている」と感じることは多々あります。また、隊長、隊員を確実に現場到着させるため、普段からの地理・水利の把握はとても大変で、地図を買っても地図代は出ません(微々たる出場手当のみ)。万が一、交通事故を起こせば、警察に連れて行かれるのは、誰が悪くても「機関員」です。庁内では交通事故には非常にピリピリしていて、気も使います。事故を起こした機関員もとても落ち込みます。しかし、延焼火災で非常にいい活動したときや、火元建物の目の前にビシッと到着したときにはとてもやりがいを感じます。同じ道を希望してくれる方がいてくれるのはとてもうれしいです。まずは、公務員試験を通過することです。頑張ってください。

回答日2010/07/10 12:38:38
参考になる8
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

質問した人からのコメント

非常に詳しくお答えいただき、ありがとうございます!! 面接を直前に控えているため、非常に参考になりました。 まずは消防士になれるよう全力を尽くしたいと思います。 ありがとうございました。

回答日
2010/07/10 15:56:52

最新情報を受け取る

消防庁
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 消防庁
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

消防庁
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

消防庁

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

消防庁をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。