質問・相談一覧へ戻る

  • 回答終了

JR西日本広島地区の車掌になりたいと思っている高校生です。現在は千葉県の公立高校(偏差値は50あるかないか)に通っていますが、できれば広島で車掌になりたいと考えています。

もともと小さい頃からずっと車掌に憧れており、出身が広島で特に広島の車掌さんにはずっと強く憧れています。もちろんJR西日本の他の地区や他の会社、JR東日本や私鉄なども悪くわないと思いますし、現在はJR東日本クロスステーションでバイトしています。少しでも鉄道で勉強になることがあれば、と思い高1からずっとやってます(実際に駅構内が仕事場な訳なので、かなり参考になっています)。僕の高校から過去にJR東日本に高卒で就職している先輩は何名かいらっしゃいますが、JR西日本はここ数年ではいないみたいです。JR西日本の乗務員になるには高卒や専門卒、大卒などルートがありますが、一番入りやすいのは結局は高卒と聞きますが実際のところはどうなのでしょうか?また高卒の場合千葉の高校から遠く離れたJR西日本に応募しても地元の高校の方が有利になったりしないのでしょうか?あとは高校の内から頑張ったことがいいことなどはありますか?些細なことで構わないので教えてくれて頂けると嬉しいです。

質問日2022/02/26 16:47:41
回答終了
共感した0
回答数4
閲覧数209
お礼0
ID非公開さん

回答(4件)

  • JR西日本は、関東の高校に求人票を出していないと思います。鉄道系の学科がある都内の某高校には求人票はきていません。JR北海道や、JR四国などはきていますが… 千葉の公立高校から、JR西日本への就職は不可能かと思います。 鉄道関連企業でバイトをしていても、鉄道会社の就職試験では一切関係ありません。バイトしているからといって、採用に有利にはなりませんので。 将来鉄道企業で働きたいのなら、もっと他のアルバイトをして、接客やほかの業種などを学んでみたらどうですか?一生、鉄道の仕事しか知らないなんて、残念すぎます。

    回答日2022/02/28 11:40:07
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 「一番入りやすいのは結局は高卒・・・」というのは風説です。 たしかに高校新卒の採用試験は、倍率はせいぜい3~5倍程度で、競争率二桁があたりまえの一般採用や現業職大卒枠に比べると、ずいぶん倍率が少なく見えます。 しかし高卒の採用は、新卒の指定校推薦しかありません。 この場合、事業者は各高校に求人票を送り、希望者を募るわけですが、この場合は必ず推薦枠が決っています。 公立高校の場合ならほぼ100%JRからの求人票が来ますが、就職希望者が少ない県立普通科高校などの場合、推薦枠は2~3名程度です。 そのため、就職先として人気がある企業の場合は、まず校内選考が行われ、学校長推薦を受けることが出来た生徒のみが採用試験に臨むわけです。 なお巷間、鉄道に就職が有利とされる岩倉や昭和などは、過去の経緯から推薦枠が2桁とかであり、そのことで毎年多くの卒業生がJRや民鉄に採用されているのです。 本筋の話としては、高卒の採用試験の倍率の小ささの陰に、校内選考で落とされた希望者も数多く居ること、あるいは逆に大卒や専門学校卒の場合は、みんな複数の企業の求人にエントリーするわけですから、競争倍率は実際よりも高い数値になるわけで、その違いも見据えるべきなのです。 また、大学進学率が高くなった今でも、鉄道のほか製造業やサービス業などの現業部門を抱える業種で高卒を積極的に採っているのは、まさに学校長推薦のため「ハズレ」が少ないからなのです。 それとご質問者殿にとって最も際な項目はこれからです。 即ちJR西日本の場合は、求人票は西日本エリアの高校にしか送りません。 ちなみに問題校や、その真逆の私立エリート校にも送りません。 ですから関東在住ながらJR西日本に就職したいのであれば、進学するしかありません。 殊に昨今は新卒の人数を抑制していて、昔からの信頼関係がある地元高校でも推薦枠を減らさねばならないかもという苦渋の判断さえ求められるわけですから、ましてや遠隔地の高校に求人票が届くことは無いでしょう。 そこで私のお勧めとしては、産近甲龍レベル(首都圏の場合は日東駒専)の大学をめざし、そこから現業職(プロ職)採用にエントリーすることです。 そもそも高卒で入社してくる新人も学力レベルは産近甲龍クラスの合格者と同レベルのようです(だからこそヘタクソながらも決まり文句程度では英語での案内くらいは出来る)。 JRの採用試験は、現業職であれば、偏差値としては50程度で、私レベル(産近甲龍レベル出身)でも入れるわけですから、のびのびと学問やスポーツに内うちこみ、人間としての伸びしろを増やしていただきたく思います。 長文失礼しました。

    回答日2022/02/27 02:20:11
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 幼少期に東京→沖縄に移り住んだ者です。 私は沖縄県の偏差値38の工業高校でしたが過去に小田急電鉄、東京メトロ、東日本旅客など各鉄道会社に就職している先輩方がいましたので遠方でも構わないと思います。ただ残念なことに各鉄道会社はいわゆる鉄オタを嫌う傾向にあり、アルバイトよりも学業、部活動を重視している傾向です。高卒の方が有利なのは確かです。大卒になるにつれ周りのレベルも高くなるからです。残りの学生生活は学業に励み、JR西日本の他社との違いをよく調べ上げてください。くれぐれも面接で「車掌になりたいだけなら他社でもいいよね?」なんて言われないように。 ちなみに私も鉄道会社勤務です^_^

    回答日2022/02/26 20:56:28
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 基本、高卒は学校に求人の来ているものから選ぶ 複数の応募はできない これが原則だと聞きます 遠隔地への就職は難しいと思います ここでなく、学校の就職担当の先生とよく相談してみて下さい

    回答日2022/02/26 17:32:28
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

株式会社JR東日本クロスステーション
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社JR東日本クロスステーション
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社JR東日本クロスステーション
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社JR東日本クロスステーション

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社JR東日本クロスステーションをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。