質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

就職活動中の大学4年生女です。 現在2つの企業から内々定をいただき、どちらに就職しようか迷っています。 1つはゆうちょ銀行のCS職で、もう1つは地元の信金の一般職です。 ゆうちょは

給与は安いが、福利厚生がしっかりしており、安定している。窓口業務だけではなく、営業もあり、また転居を伴う移動がある。 信金は窓口事務で、実家から通えるので、精神的に楽そう。キャリアアップは難しそう。 というのが個人的な意見です。 私としては、実家近くで、結婚してからも長く働けるような職場が理想なので、信金に就職しようかと思っているのですが、父はゆうちょのほうが聞こえもいいからゆうちょを勧めます。 一般的な意見、将来性、実際に働いている方の印象など、何かアドバイスをいただければ幸いです。

質問日2014/05/10 12:36:49
解決済み2014/05/25 03:31:41
共感した0
回答数3
閲覧数895
お礼0

ベストアンサー

女性ですね。 ポイントは2点です。 一つはあなたが社風に合うかどうかです。 仕事する上ではとても大切です。 どんなに高給であっても、社風に合わないと辛いですよ。 なんていうのかな?仕事も面白くないし、自分だけ周りからうているような感じになります。 特にゆうちょは、年齢が上になればなるほど親方日の丸時代か抜け出せない人が多いようです。(ゆうちょが悪いと言ってるのではありません。若い人たちは旧郵政なんて関係ないでしょうし) もう一つは産休・育休制度です。 「結婚してからも長く働ける」ということですから重要なポイントです。 産休はどれくらいとれるのか、その間の収入はどうなるか。(働いていない以上給料は止まりますが、うちなんかでは保険組合から補助が出ます) 産休後の復帰はどうなるか。(もちろん正面から訊けば職場復帰は可能という回答でしょうけど、本当に復帰できるかどうかは別の話です) 復帰後の時短勤務や育休取得はどうなっているか。 この辺りはできれば実際に働いている人に確認した方が良いでしょうね。 自宅から通える云々ですが、一人暮らしも良いと思いますよ。 特に若いうちはね。 「ゆうちょのほうが聞こえがいい」というのは無視しましょう(笑) 上にも書いた通り、大切なのはあなたの個性と社風とが合うかどうかです。 信金って、地元の個人商店や中小企業からは頼りにされているんですよ。誇りを持ってよい仕事だと思います。

回答日2014/05/11 16:38:20
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(2件)

  • ゆうちょだと県外などに異動になる可能性があると思います。 ただ、将来性はやはりゆうちょのほうが上ですが、信金も全然良いと思います。 実家から通い、地元で長く暮らしたいと思うのでしたら信金をオススメします

    回答日2014/05/10 23:22:24
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • こんばんは。 迷ってるのならば、どっちでもいい、ってこと。鉛筆を転がして決めればいい。それが嫌ならば、自分で徹底的に、その差を調べればいい。 父の聞こえがいい、ってのも、何の根拠もない。 結局、楽とか、大変とか、キャリアアップとか、そういうことを気にしている人ほど、上司、職場環境に左右される。自分で何もできない人ほど、周囲に左右されてしまう。 ひとり、嫌な上司がいれば、仕事はつまらないし、うまくいかなくもなる。 どっちでもいいと思いますよ。 しんきんで、いいんじゃない? ヤフーの回答者の意見で、人生決めるなんて、怖くてできない。

    回答日2014/05/10 18:26:30
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

株式会社ゆうちょ銀行の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

株式会社ゆうちょ銀行の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

株式会社ゆうちょ銀行
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社ゆうちょ銀行
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社ゆうちょ銀行
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社ゆうちょ銀行

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

最近見た会社

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

株式会社ゆうちょ銀行をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。