質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

閲覧ありがとうございます ただいま就活をしてる大学4年生です ありがたいことにいくつか内定をいただいたのですが、どこに勤めるか悩んでいます

参考にさせていただきたいので、みなさんの意見を教えて頂けたら嬉しいです… ①公務員 ②ゆうちょ銀行 ③地方銀行 メリット ①他企業よりは安定・福利厚生 ②残業が少ない(聞いた話です)・福利厚生 ③メガ銀行グループ デメリット ①サービス残業が多い ②給料が格安・ノルマ ③ノルマ メリット・デメリットはあくまで私が聞いた情報です

質問日2015/09/09 23:00:02
解決済み2015/09/11 13:50:58
共感した1
回答数3
閲覧数446
お礼0

ベストアンサー

公務員と言っても幅が広すぎて答えにくいですが、市役所と勝手に仮定して答えます。 ①公務員 世間で言われるほど福利厚生が良いとは断言できません。公務員の人員削減も進むなか、部署によっては残業も多く、特に規模の小さい町や市ではサービス残業も平気で横行してます。 給料は若いうちは民間企業よりかなり低く、生活するだけで手一杯になる人も。ただし、土日休みは(おおよそ)保証され、基本は年功序列なので40代を過ぎると給料もそれなりに良い待遇を受けられます。 ②ゆうちょ銀行 もと国の機関なので公務員体質でゆるい部分はあると思います。しかし、逆に言えば学歴でほとんど出世が決まっており、なおかつ(これは想像ですが)上司は時代錯誤の古くさい体質かもしれません。 また、恐らくご存知でしょうが、ゆうちょ銀行は今年の秋に株式上場し普通銀行への転換を図り、メガバンクに匹敵する改革を行ないます。その中で現場ではノルマ主義に変わるのは必至で、会社の改革路線と上司の保守路線で板挟みになる可能性もあります。 ③地方銀行 地方銀行によってマチマチなので一概には言えませんが、給料は大手メーカーと比べ遜色ないくらい良いです。 ただメガバンク傘下の地銀ということで一つだけ懸念材料が。今メガバンクは日本国内市場から海外市場への転換をどんどん図っています。いわゆる「地方捨て、海外路線」です。 今春、三菱東京UFJ銀行の子会社である大正銀行が四国の地銀グループであるトモニホールディングスに売却されるという発表がありました。今地銀では昔のメガバンクの再編のような吸収合併が全国でみられ、吸収される側の銀行員は将来に希望を持てず退職している人が増えてます。 まあネガティヴな要素ばかり出して申し訳ないですが、人事は学生に対してポジティブなことしか言わないので、こういう面も知っておいて欲しいと思い敢えて書きました。 一生のことですので、これらを総合的に踏まえ納得する先に就職をお決めになってください。

回答日2015/09/10 02:19:38
参考になる1
ありがとう1
感動した1
おもしろい1

質問した人からのコメント

ありがとうございます 今後の自分の人生を左右するであろう重要な分岐点なので、自分ではない方の意見を伺いたく質問いたしました 面接や説明会ではプラス面しか聞けなかったので、マイナス面を知れてよかったです 5年後10年後、会社がどのように変わり自身がどのように貢献できているかはわかりませんが、納得して働けるよう考えたいです(^^) ありがとうございました!!!

回答日
2015/09/11 13:50:58

その他の回答(2件)

  • こんばんは。 どれも大差ないように思います。 悩むくらいなんだから、どれでも同じに見えるってことですよね。 真剣に考えるほどでもない、ということですよね。 どの仕事だって、成果の期待はある。ノルマと同じだと思いますが。そこに到達していなければ、評価は低くなる。 ほかにも、安定的な企業はある。 ほかにも、お金をたくさんくれる企業はある。 5年後、10年後の視点、人とのつながり、その辺を視野に入れないと、決められないと思う。 みている内容が、すっごい浅いと思います。 本当に内定をもらっているのですか?

    回答日2015/09/09 23:52:30
    参考になる1
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい1
  • 業界トップ、あるいは、大手企業では無いので、適当な働き方で、つまらないと思います。 退職された人の穴埋めですから、仕事を引き継いで、こなすだけなので、つまらないと思います。

    回答日2015/09/09 23:42:59
    参考になる1
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい1

最新情報を受け取る

株式会社ゆうちょ銀行
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社ゆうちょ銀行
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社ゆうちょ銀行
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社ゆうちょ銀行

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

株式会社ゆうちょ銀行をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。